映画
映画「ランディ・ローズ」を観てきました。ランディ・ローズとはヘヴィメタル界の大御所ozzy osborne(オジー・オズボーン)が1970年代終わりにブラックサバスを解雇され、ソロプロジェクトを進めるにあたりアメリカのLAで発掘した世界的には全く無名のギタ…
ひさしぶりのブログ更新です。リメイクされたロッキーⅣ ロッキーVSドラゴを観てきました。気付いた変更点はアメリカとソ連の国旗が描かれたグローブが衝突して爆発するシーン無し。前作のクラバーとの試合のシーンが拡大。その後のロッキーとアポロのスパー…
8/19からROCKY Ⅳが未公開シーンを42分加えてデジタルリマスター、ワイドスクリーンとして生まれ変わって上映されます。ROCKYシリーズは大好きで全てリアルタイムに観てきました。楽しみで仕方ありません。ですので予習復習を兼ねてPRIME VIDEOでROCY Ⅳを観ま…
サイドAに続いてサイドBを鑑賞してきました。サイドAはアスリート視点、サイドBは運営視点との事なので運営に携わった者として楽しみにしていました。そして感想。とても残念な映画でした。なんの深掘りもなく、主語もはっきりしないままどアップ(スク…
東京2020を記録した映画です。2年半程この国家的プロジェクトに関わらせていただいた人間として見ないわけにはいきません。サイドAがアスリート視点。サイドBが運営視点ということになっています。現在はサイドAのみの上映です。その場に居たシーンもありま…
観てきました。これから観る方も多いいでしょうから内容は書きません。私が大学生だった頃トリコになった映画です。トムクルーズをはじめ登場人物やファッション、乗り物、音楽等全てに憧れました。当時ファッションではフライトジャケットのMA-1が大流行し…
シングセカンドステージを観てきました。なんと高校生の娘と2人で。春休み中で毎日のように部活や友達との遊びがある中で娘ちゃんからのありがたいお誘いを受けたのでそそくさと定時で仕事を切り上げ映画館に向かうのです。字幕版と吹き替え版かあるのですが…
北京オリンピックスキージャンプ男子ノーマルヒル小林陵侑選手金メダルおめでとうございます。私は新卒で入社した会社が雪印をほぼ専門とした広告代理店でして、冬ともなればスキージャンプ一色で毎年大倉山ジャンプ場や宮の森ジャンプ場に通ったものです。…
最新作no time to dieを観てから実はちゃんと観たことが無かったなと第一作のDoctor Noから順番に見直していました。prime video様様なのです。25作も有るので1ヶ月以上掛かりましたがどれも大変面白いです。そして映画007シリーズの魅力は何処なのだろうと…
原作司馬遼太郎の映画化「燃えよ剣」を見てきました。髷を落とし西洋の軍服を着た函館時代のどの時点の土方歳三なのかわかりませんが記者(なぜか途中から外国人)のインタビューを受ける形で回想的に物語は進みます。すべて回想なら土方が死ぬところまでは…
KKの結婚会見を見ながら愛国者の一人として複雑な気持ちでした。天皇の尊厳に傷がつくのではないかと心配している私は朝敵になってしまったのか。なんて思いながらローマの休日を観ました。オードリーヘプバーンの美しさにうっとりです。贅沢を言えば本当は…
フランス、ドイツ、ベルギー、イタリア、日本による国際共同製作作品。最後の日本兵として30年もフィリピンのルバング島のジャングルに潜伏していた小野田寛郎さんの映画。戦争は終わっている情報やメッセージは受け取っていたんだけど受け入れられないのか…
OO7 NO TIME TO DIE見ました。大迫力でした。これから観る人もいますでしょうからネタバレはしません。今回もカーチェイスはすごかったです。そして本作でボンドが乗った車を調べてみました。アストンマーチンDBS 5.2リッターV12¥35,680,0000-〜 アストン マ…