ラーメン
牡蠣の中華そば 先日渡り蟹と甘海老の中華そばを食べてとても美味しくそして気になっていた牡蠣の中華そばを食べるために2週連続で訪問です。前回は特製にしてとてもボリューミーだったので今回はシンプルにしましたがなんと特製と同じ2種類の鶏チャーシュー…
特製渡り蟹と甘海老の中華そば お仕事で青梅に行き、美味しそうならーめん屋さんを検索していると気になるお店が目に飛び込んできました。打ち合わせをそそくさと終わらせてお昼ちょい前に到着で並び無しで入る事ができました。しかし券売機は沢山のメニュー…
ラーメン+TKG 平日12:15着で外待ち10に接続。食券を買ってから並びます。 渋谷の秋刀魚出汁の美味しいラーメン。粘度が出るほど煮詰めながらもえぐみは無し。低加水のパツパツストレート麺。歯のいらないチャーシューと全てが高いレベルで絡み合っています。…
小林アイススペシャル➕漬けうずら ニンニクアブラ 元横浜ベイスターズの投手だった小林公太さん(奥様は茨城GGの片岡安祐美さん)が店主の白山店にやって参りました。連日の酷暑(最近は沸騰というらしい)ですっかり夏バテしてしまい冷やししか食べられそ…
早稲田の人気店渡なべで修行された店主が、2023年1月にオープンしたお店です。平日13時少し前に到着で外並び8に接続します。待つこと20分程で入店です。入った瞬間に魚介系の香りがします。殆どのお客さんが頼んでいる塩ワンタン麺をポチります。数分で着丼…
前夜に痛飲してしまい、激しい二日酔い。優しい汁物を欲していました。そこで思いついたのが、松陰神社前の松波ラーメンです。12:30着で店内並び3に接続。目の前のカウンター席にいるカップルが男性は食べ終わりスマホをいじり、女性はテレビを見ながら箸が…
季節の柑橘系冷やし中華➕美味しい脂バラ軟骨 久しぶりのピコピコポンです。グッドタイミングで並びなしで入店できました。ピコピコポンは柑橘系がなんとも美味しい。そして味付けした背脂やバラ軟骨も外せない。欲張りになってしまいます。一般的な冷やし中…
ミニラーメンニンニクアブラ 5月にオープンしたばかりの新店です。11:20着で外並び30に接続。近隣の住宅に背を向ける様に配慮しながらの並びです。約30分程で入店。入店時に食券を買います。ダイエット中なのでミニラーメンを選択。中待ち席7席に座ります。…
娘に誘われての麺活です。気になるラーメン店があると言われて放置していては(ラヲタの)親として失格です。娘の自動車教習所上がりにピックアップして向かいます。5時着で夜営業開始と同時に入店。鶏白湯が売りのお店です。唇ペトペトの鶏白湯、トロトロの…
小らーめんアブラカラメニンニク辣油。久しぶりの玄です。玄は超人気店ラーメン二郎目黒店で永年助手を務めて来た方の独立店です。2019年に二郎スピンアウト系として開店しました。二郎直系の人気店の有名な助手さんでしたから初日から大行列でした。オープ…
久しぶりのラーメンの投稿です。昨日は年に数回開催されている学生時代の友人達との飲み会。しっかり痛飲し、二日酔い。起床時のGarminのポディバッテリーは15しかないという体調の悪さ。仕事はすでにひと段落して余裕があるので上野でサウナでも入るかと向…
もん吉と過ごす日もいよいよカウントダウンとなってきています。極寒の日が続きますが元気にあてもなく走り回ります。そして最終目的地だけ決めておきました。愛用の信頼のアプリ、ラーメンDBで今日の一杯コーナーに登場した下北沢の珉亭です。五郎さんこと…
ここのところイベントの仕事が立て込んでいたのですが、ひと段落して今度は久しぶりにグラフィックのお仕事を頂き、そのお礼に横浜にやって参りました。横浜に来たからには手ぶらで帰るわけにはいきません。そう。ラーメン二郎横浜関内店に久しぶりの訪問で…
夏バテなのか、加齢なのかなんとも食欲がありません。お昼をしっかり食べてしまうと夕食はまったく食べる気がしませんし、何よりあんなに大好きだったラーメンは二郎はおろか普通のラーメンすら食べる気がしないのです。それでも体重は減らずに困ったもので…
大井町の人気町中華永楽です。戦後台湾から渡って来た方が喜楽大飯店(昭和20年)を創業。そこで修行した方々がそれぞれ独立。本日訪問の大井町の永楽と大森の喜楽、渋谷の喜楽は兄弟弟子です。13時着で待ち1名に接続。カウンター10席位とテーブル席5卓位と…
季節の柑橘系の冷やし中華ニンニク少しアブラカラメ 冷やしシリーズです。柑橘系を使った爽やかな冷やしです。今日の柑橘はレモン。たぶん。レモン半分を搾り4等分にざく切りしたものも麺の中にゴロゴロ入っています。ですので、途中でレモンをかじって酸っ…
梅雨も明け6月だというのに連日真夏のような暑さです。そうめんのような物しか食べる気がしません。て事で用心棒の冷やしまぜそばを食べることにしました。用心棒はいつも神保町店に行くのですが神保町店はここ2、3年冷やしをやっていません。ですので市ヶ谷…
美味しい担々麺が食べたくなり久しぶりに神田の覇王に訪問です。7月から移転リニューアルのため暫く休業する様なので滑り込みセーフでした。しかしこの日はなんか相性の悪い日です。12時過ぎに到着。並びは無いもののカウンターはほぼ埋まっています。狙いは…
冷まし(さまし)麺少なめニンニクアブラ 新新代田のとがったラーメンが無性に食べたくなりました。二郎の中でも醤油が立った攻撃的なスープと太く顎を直撃する暴力的な麺です。11:44着で外並び1に接続。めちゃくちゃラッキーです。本格的な夏がもうそこま…
富士ヒルも無事に終えて我慢していたラーメンの解禁です。本当はメグジに行きたかったのですがバキバキの筋肉痛なので歩く距離は少なくしたい。twitterによると環七新代田は臨休。てことで神田神保町店です。11:40着で並び25に接続。着席までジャスト1時間で…
ラーメン(中)+九条ネギ+ライス 久しぶりに家系が食べたくなり本日の訪問先である池袋で評判の良いコチラに初訪問。お好みは麺固めアブラ多め味濃いめです。九条ネギがたっぷりと乗った素敵なビジュアルの丼がやってきました。スープを一口そして麺をひと…
もん吉で都内を流した後にラーメンでも食べようかと狙うは2020年開店でまだ未訪問の麺処NIBOSHIしんこつです。ところがその隣にあるタナカロボがなんと並び0なのです。しばらく悩みましたがやはりタナカロボに心移り。タナカロボの店主は元プロカメラマンで…
もりチャーシュー+ネギ 東池袋大勝軒本店はつけ麺界の巨匠故山岸一雄氏の直系ともいえるお店。山岸氏は日本におけるつけ麺の普及に広く貢献し「つけ麺の元祖」「つけ麺の生みの親」「ラーメンの神様」と呼ばれ広く親しまれた。全国各地にのれん分け店が存在…
地元の名店に初訪問。長崎ちゃんぽん皿うどんが店名なのかよくわかりません。私は皿うどん派なので迷わず皿うどんを注文。寡黙な店主が真剣な眼差しで中華鍋に向き合います。とても美味しい。店内は8割位の入りなのですが入れ替わり立ち替わりお客さんは途絶…
BS-TBSの「町中華で飲ろうぜ」で紹介された東池袋駅前の町中華。1階の系列の和食店の2階にお店はあります。入店して間違えたかと思うほど町中華感0です。喫茶店かスナックかといった雰囲気。席もふかふかのフェイクレザーのソファと低いテーブル。芸能人と思…
4月にオープンした新店です。名前からもJインスパイヤだとわかります。こちらはJ系としては少し変わったシステムというか最新のシステムとカフェ的な要素を取り入れたラーメン店としては異色のお店です。中目黒駅から山手通りを北上すること数分にお店はあり…
2019年のオープン以来久しぶりの訪問です。先日のTV『ラーメン二郎という奇跡』を見てオヤジさんがジロー系は「嫌だよ真似すんなよ」的な事を言っていたのでインスパイアは何となく足を運びづらいのですが、こちらの店主は長年メグジ(ラーメン二郎目黒店)…
味玉焼豚醬油蕎麦。漢字だらけで厳かなラーメンですが、神保町にあるビブグルマンにも選ばれた大人気行列店に初訪問です。世の真っ当なビジネスパーソンは入社式に参列したり、人事移動での関係部署に挨拶したり引き継ぎがあったり昼間からラーメン屋さんに…
『ラーメン二郎という奇跡』が昨夜放送されたわけですが、放送に先立ち目黒店に訪問しました。12:00着の到着で並びは30オーバー。かなりハードです。複数名のお客が多く先頭10名になった所で若林店主から1名どうぞとジャンプできて着席と同時にコールタイム…
NONFIX『ラーメン二郎という奇跡 〜総帥・山田拓美の“遺言”〜』(フジテレビ ※関東ローカル)が、3月30日(水)24時55分から放送される。 3月30日(水)の放送では、絶大な人気を誇りながらも、かたくなに取材拒否を貫いてきたラーメン店「ラーメン二郎」と…